インプラントをダメにするインプラント周囲炎とは?|高松市の吉本歯科医院

インプラント周囲炎とは、インプラントが歯周病と同じような状態になってしまうことを言います。インプラント治療後、歯磨きや、歯科医院での専門的なインプラントメンテナンス(※通常の歯科医院での歯の予防の掃除とは違います)が不十分になると細菌が歯肉とインプラントの境目に侵入してきます。初期段階では、インプラント周囲の歯肉から出血がみられます。そのまま悪化すると、膿んできたり 腫れたりしてきます。この状態になると、インプラントを支えていた骨が無くなっていることが多いです。重篤なケースだと、歯ぐきも痩せてしまい、インプラントを固定しつづけることが出来なくなります。インプラントの初期段階の炎症は、歯周病と同じく、自覚症状(痛み)はほとんどありません。天然の歯の歯周病治療とは違い、インプラントが細菌に感染してしまうと完治することが非常に難しいのが現状です。

インプラント周囲炎の進行度

インプラント周囲炎とは、インプラントに生じる歯周病に似た病気です。インプラントは失った歯を補う最良の治療法ですが、同時にインプラント周囲炎になるリスクも伴います。そのリスクを最小限に抑えるには、まずは歯周病を完治させることが絶対条件となります。インプラント周囲炎を治療しないで放置していると、歯茎からの出血や排膿が起こり、最終的にはインプラント周囲の骨がなくなり、インプラントを抜かざるを得なくなります。原因やメカニズムは歯周病と同じですが、「炎症を起こしにくい」「出血しにくい」「痛みがない」「かなり進行しても不自由なく食事ができる」など、患者さんご自身には歯周病以上に自覚症状がない方がほとんどです。そのため放置され症状が深刻化してしてまってから歯科医院へ駆け込むとい患者さんが多いのです。

周囲炎

歯の周囲の歯肉に炎症が起こることが「歯肉炎」。インプラントの周囲の歯肉に炎症が起こることが「インプラント周囲粘膜炎」。歯の周囲の歯肉からさらに歯を支えている骨にまで炎症が起こることが「歯周炎」。インプラントの周囲の骨にまで炎症が起こることが「インプラント周囲炎」です。歯肉炎とインプラント周囲粘膜炎の状態は非常に似ています。しかし、歯周炎とインプラント周囲炎は似ているように見えて、実はインプラント周囲炎の方が深刻な状態になっていくケースが多いのです。歯周炎は適切な治療を施せばそれ以上炎症が進行しにくいようにできますが、インプラント周囲炎はインプラントに感染が及んでしまうとインプラント表面の特殊な形状(表面性状)のおかげで感染源を取り除くことが難しく、進行を食い止めることがかなり困難になります。

骨が薄いからインプラントできないと言われたら|高松市の吉本歯科医院

インプラント周囲炎の症例

インプラント周囲炎と歯周病の違い

インプラント周囲炎と歯周病の症状は同じですが、進行速度や重症化するリスクが違います。天然歯には、歯と歯槽骨の間に「歯根膜」という膜が存在します。歯肉や顎の骨に血液を供給し、栄養補給の役割を担っています。

一方、インプラントには歯根膜がないため、周辺組織の免疫力が低下し、感染しやすい状態になっています。

インプラントとは?骨がない方でもできる高松市の吉本歯科医院

また、天然歯は、歯根膜があることで歯肉と骨が密着している状態になり、細菌の侵入を防いでいます。歯根膜がないインプラントは、歯と歯肉の間に隙間ができやすく、細菌が入りやすい状況になっています。インプラントは構造上、天然歯よりも感染しやすく重症化しやすい特徴があり、インプラント周囲炎の進行速度は、歯周病の3倍ともいわれています。さらに、歯周病とインプラント周囲炎では歯周病菌を構成する細菌の種類や比率が多少異なることがわかっており、インプラント周囲炎に歯周病の治療を行っても、あまり効果がありません。これがインプラント周囲炎は歯周病よりも難治性が高いといわれている理由です。

インプラント周囲炎になる原因は?

近年、多くの歯科医院がインプラント治療をおこなうようになり、失った歯を補う方法としてインプラント治療を選択される方の数は年々増加しています。その反面、インプラント治療の失敗やトラブルも年々増加傾向にあります。インプラントに関するトラブルのなかでも、もっとも多いのがインプラント周囲炎です。インプラント治療を受けた方の4人に1人がインプラント周囲炎を発症している言われています。インプラント周囲炎になる原因は下記の3つが考えられます。

歯周病リスクが高い患者さんが歯周病を放置したままインプラント治療を受けている

骨が薄いからインプラントできないと言われたら|高松市の吉本歯科医院

歯周病で歯を失った方は、失った歯以外の部分も歯周病に侵されている場所があります。口の中は繋がっています。右側の歯を失ったから右側だけが歯周病というわけではなくお口全体が歯周病に侵されていると考えます。歯周病で歯を失ったにもかかわらず歯周病の治療を放置し抜けた部分にインプラントを埋入すれば、インプラント周囲炎になる確率は当然上がります。歯周病は世界的にも患者数が多い病気で、日本においても30歳以上の8割が歯周病、もしくはその予備軍と言われています。現在日本人が歯を失う原因は虫歯を抜いての第1位です。インプラント治療を受ける方には、重度の歯周病が原因という方はとても多くいます。歯周病が進行してしまったことで抜歯が避けられなくなり、抜いた歯を補うためにインプラント治療を受けることは決して悪いことではありません。インプラントは、強度・審美性ともに大変優れた治療法です。しかし、歯周病が治っていない状態でインプラントを入れるのは、非常に大きなリスクを伴います。口腔内が歯周病に侵されているとその細菌がインプラントの周囲にも感染し、インプラント周囲炎を引き起こすリスクが非常に高くなってしまうのです。歯が抜けたままの状態であったり、まずは歯を失った根本原因が一体何だったのか?その原因を突き止めずにインプラントを入れてしまうとあとが悲惨です。

インプラント治療後のメインテナンスを行えていない

骨が薄いからインプラントできないと言われたら|高松市の吉本歯科医院

インプラントを入れた後は、適切なブラッシングと、患者様の状態を考慮したうえでインプラント専門のメンテナンスを受ける必要があります。感染を起こして周囲組織の破壊が生じた場合、完治が非常に難し、適切な処置とアフターケアを行っても、5年後の現状維持率は約60%程度でしかありません。そのため、まずは感染を起こさせないようにしなければなりません。インプラント治療はとても素晴らしい治療方法で、他の治療法に比べて圧倒的な長期予後を見込むことができます。適切な状態が維持出来れば、10年で90%の生存率が見込めるのです。そのためにインプラントを1本でも入れた方は定期的に歯科医院でインプラントメインテナンスを受ける必要があります。逆に言えば治療後のインプラントメインテナンスに通えないという方はインプラント治療を受けるべきではありません。大変危険です。

喫煙者である

「タバコを吸う」ということは歯周組織にどんな影響を与えるでしょうか?喫煙者ではニコチンの強力な血管収縮作用や一酸化炭素の素粒子の作用により気がつかないうちに重篤な状態へと進行していきます。簡単に言えば血の巡りが悪くなるということです。糖尿病と同じで血のめぐりが悪くなると末端まで新鮮な血液がいきわたりません。当然、歯茎や末端の骨にまで血液が届かないわけです。口の中が栄養失調状態に陥るとお考え下さい。タバコを吸っている方のお口の中はネバネバしています。唾液の分泌量が低下するから、です。唾液の分泌量が低下すると口の中の細菌の繁殖を抑えづらくなります。そうすると当然、歯垢や歯石がたまりやすくなります。歯周病がどんどん繁殖し、いったんかかってしまうと悪化の一途をたどります。歯を抜いた後に十分な血が供給され続けなければそこの傷は十分に治らないのです。骨が作られないんですね。周囲の歯茎や骨が十分に治っていかないわけです。植木鉢に水をあげなければ植物は枯れてしまいます。喫煙と糖尿病はインプラント治療の最大の失敗要因となります。血管を細くし、血のめぐりが悪くなるのです。血が巡らないということは骨とインプラントが結合しないということです。インプラントに結合した骨に栄養が供給されなくなって骨が溶けるのです。ご自身の歯も同じです。特に上顎は顕著です。例えばちょっと怖いですが、片足を切り落とされたと想像してみてください。切り落とされた足はどうなるでしょうか?血液による栄養が供給されませんから腐っていきますよね。上顎が口蓋に太い血管があるんです。硬口蓋、上顎の歯、鼻中隔下方に栄養を供給する大口蓋動脈(だいこうがいどうみゃく)という頭部の動脈です。この動脈に血行不良が起こると、上顎の歯は綺麗な状態でボロボロと痛みもなく抜けていきます。インプラント治療を受けられる方はインプラントが入った後も禁煙をして頂く必要があります。この程度ならいいだろうとインプラント治療前に一時的に禁煙をしていたけれどインプラント治療後また喫煙をはじめられる方もいらっしゃいますがその後インプラント周囲炎が発症される方は決して少なくはありません。

タバコはインプラントをダメにする

香川県 高松市のかみ合わせ専門のインプラント治療 吉本歯科医院の吉本彰夫です。これからインプラントをする方、もし歯がなくなったらインプラントをしようとお考えの方…

インプラント周囲炎を予防するために

インプラント治療の間に歯を失った根本原因を探る

香川県高松市のインプラント治療ができる歯医者をお探しなら、吉本歯科医院へ。骨が薄い方、骨がないと言われた方のインプラント

吉本歯科医院では、後のトラブルのリスクを抑えた安全・確実なインプラント治療のため、そもそも今回歯を失った歯の根本原因が一体何だったのか?を探ります。もし歯周病が原因で歯を失っている場合にはまずは歯周病にアプローチすることからはじめていきます。また、過度なかみあう力によって歯が破壊され歯を失っている場合もあります。そんな場合にはかみ合わせをキチンとするための設計を行います。歯周病はインプラントにとって脅威です。歯を失った原因をお口の中に残したままインプラントをするのは大変危険です。

毎日のセルフケアインプラント専門メインテナンスを定期的に受ける

インプラント周囲炎の最大の原因は、歯周病菌です。歯周病を防止するためには、毎日の丁寧なブラッシングがとても大切です。歯の表面だけでなく、歯と歯茎の間もしっかり汚れを取る必要があります。インプラントの場合は、人口歯の根本部分がくびれているので、特に注意して磨く必要があります。毎日のセルフケアに加え定期的に歯科医院でプロのインプラントメインテナンスを受けることも大事です。頻度は歯科医師が患者さんのお口の状態を診て「だいたいこの程度の間隔で」と言われます。

インプラント治療10年後の状態は?

吉本歯科医院ではインプラント治療をした後、1年後、2年後・・・10年後と、ずっとお口の中の状態を経過観察をしています。口腔内写真、レントゲン写真、骨の状態の確認、…

まとめ

インプラント周囲炎は、一度罹患してしまうと治療がとても大変です。そのため、インプラント周囲炎になる前に予防をしていくことが大切です。予防には、自宅で行うセルフケアのほか、定期的に歯科医院に通院する必要があります。これからインプラント治療を検討する場合には、定期的にメンテナンスを受けることが必要だということを、あらかじめ理解しておくようにしましょう。すでにインプラントに不具合を感じている方も、インプラント周囲炎を予防・早期発見したいという方も、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。087-818-1118受付時間 9:15-18:00 [ 日・祝日除く ]

ご予約・ご相談