香川県高松市のインプラント治療ができる歯医者をお探しなら、吉本歯科医院へ。骨が薄い方、骨がないと言われた方のインプラント

インプラントは、一度入ればその先ずっと使い続けられるのか、といえばそうとも限りません。インプラントが何年もつのか、つまり耐用年数はどれほどなのかは、インプラントの構造、また部分によっても異なり、さらにはメンテナンスの有無も耐用年数に影響します。

インプラントの構造

まずインプラントの構造から詳しく見てみましょう。機械には様々なパーツがあり、それぞれの部分が組み合わされて製品が完成しています。これと同様に、インプラントもいくつかのパーツから構成されています。インプラントの構造を簡単に言うと以下の3つに分かれています。

本体

フィクスチャーとも言います。現在使用されているインプラント本体の素材は純チタンで出来ているものがほとんどです。チタンは骨との結合に優れた材質で、体の中でも安定し、馴染みやすいと言われています。インプラント本体の形態は、ネジのようになっているものが現在の主流です。ネジ型で、上の部分は太く、先端にかけて少し細くなっている形態のものが増えてきています。ネジ型のインプラントは、手術時にインプラントの安定性が確認しやすいため、多くの歯科医院で使われています。また、インプラント本体の表面はツルツルではなく、骨とよく接触して結合を促進するためにあえてデコボコにしてあります。

土台

アバットメントとも言います。これはインプラント本体と、上にくる被せ物をつなげるための土台をなす部分です。アバットメントはスクリューでインプラント本体に固定する方法と、セメントで固定する方法があります。一般的には、スクリューでの固定が多いです。被せ物の噛む面や横の面に、眼鏡で使用するような小さなネジのようなものがあり、このネジ部分とインプラント本体が固定されます。インプラント本体が入った後に被せ物を被せていきます。被せる時にドライバーのネジのようなもので締めつけて固定する構造になっています。アバットメントのスクリュー固定の利点は、取り外し可能なことです。被せ物がすり減ったり欠けたりしても、取り外して修理することができます。また、インプラント本体とアバットメント部分が一体になったインプラント(ワンピースインプラント)というインプラントもあります。

被せ物

補綴物(ほてつぶつ)とも言います。被せ物には主にセラミック、ハイブリッドセラミック、金属の3種類があります。

セラミック

セラミックは、簡単に言えば陶器と同じような材質で、汚れがつきにくいという利点を持っています。セラミックの被せ物の場合内側は金属が使われており、金属アレルギーの方は注意が必要です。また、割れやすく強度的に弱いため、強く噛んだ場合に割れてしまう可能性があります。現在では使用頻度は減りつつあります。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックはセラミックにレジンという硬いプラスチックのような素材を混ぜ合わせたものです。レジンを配合することにより、硬さを天然の歯と同等にすることができます。また、破損しても口腔内での修理が可能になっていますが、強度的にもろく、噛む面に使用することは難しくなっています。また、レジンが混ざってしまう分セラミックと比べて変色もしやすく、審美性が若干劣るというのがハイブリッドセラミックの欠点です。

金属

欠けたりする心配が一番少ないのが金属です。安定して長期間使用することができます。しかし口に入れた時に目立つのが金属でもあります。また、金属アレルギーの問題もあるため、審美性をお気にしない、費用を抑えたいという方に適しています。

ジルコニアセラミック

ジルコニアはセラミックの一種です。セラミックの4,5倍の強度あり、この硬さがジルコニアの特徴となっています。ジルコニアセラミックの中にも3種類あり、見た目や構造が違っており、値段や審美性が変わってきます。耐久性とある程度の審美性を保つことを考えると、今後は治療の中心となることが期待されています。

インプラントの耐用年数

インプラントの累計残存確率は10年で90%を超えており、40年を超える臨床実績もあります。歯科医院、メーカーによっては保証期間が10年設けられています。しかし、インプラントの保証は定期的なメンテナンスを続けていないと受けられないことが多くなっています。それはメンテナンスがインプラントの耐用年数を決定する大事な要素だからです。インプラント本体の純チタンそのものには、寿命つまり耐用年数はありません。チタンは腐食しないので基本的に途中で取り換えたりする必要はないのです。しかし、被せたものの材質によって多少のトラブル、被せ物がすり減ったり欠けたりということは生じ得ます。被せ物は10年のうちに10~20%のケースに何らかのトラブル、破損が出てきます。また、前歯より、奥歯の方が強い負荷がかかるため、破損しやすくはなります。他にも、喫煙者や歯周病罹患者のインプラントの寿命は短いことが知られています。インプラントだけでなく周囲の歯などの状態をこまめにチェックすることがインプラントの耐用年数に影響するのです。

まとめ

インプラントの構造を知ることは、同時にインプラントの耐用年数を伸ばすためにどうすれば良いのかを知ることにもつながります。インプラントを長く使い続けるために、術後は定期的なメンテナンスを決して欠かさないようにしましょう。