顎の骨が足りなくてもインプラント治療を受けられる?
インプラント治療をしようと歯科医院に相談したけれど「あなたは顎の骨が足りない(少ない)」という理由でインプラント治療を断られてしまったというご経験がある方は少なくなりません。インプラントを埋入するには一定以上の顎の骨の幅・高さが必要になり、顎の骨が足りない(薄い)場合は、そのままの状態ではインプラントを埋め込むことができません。骨の量が不足したままインプラントを埋め込んだとしても安定せず、抜け落ちてしまうリスクが高くなるためです。しかし、顎の骨を増やす治療を行える歯科医院であれば顎の骨を増やす治療を行うことにより、インプラント治療を受けられる状態にすることができます。GBR法(骨誘導再生法)とは、骨を造りたい場所を決めてその中に骨を造るのを手助け(誘導)する材料を入れ、骨ができあがるのを待つ治療法です。骨が少なくてインプラント治療が困難と言われた患者さんもこの治療法によってインプラント治療が可能になります。歯周病などによって歯を支える歯槽骨や顎の骨が失われた部位に、人工骨などの骨移植剤を充填して骨の再生を促す治療のことを言います。GBR法(骨誘導再生法)にはいくつかの術式があり、患者さまの口腔内の状態や骨を再生する部位などによって術式が異なります。骨がない方でもインプラント
GBR法(骨誘導再生法)の術式
ソケットリフト(上顎洞挙上術)
ソケットリフトは、サイナスリフトのようにインプラントを埋入するのに必要な骨が足りない場合に上顎洞のサイナスに骨補填材を入れて骨再生を行う骨造成術です。主に上顎の奥の部分の治療に対して行われます。ソケットリフトが適応されるのは、骨の厚みが5mm以上あり、範囲についても歯1本分程度の小さな範囲の施術です。ソケットリフトの治療と同時にインプラントを埋入する治療も行うことになります。また、インプラントを埋入するための穴から骨補填材を入れるため、傷口が小さく済みます。ソケットリフト
治療内容
歯茎を切開し、インプラントを埋入する部分に骨の元になる骨移植剤サイトランスグラニュールを補填すると同時に インプラントを埋入します。インプラントと骨がしっかり結合するまで、術後6週間ほど待ちます。埋入部位に穴をあける範囲も小さいなど、身体への負担が少ない術式です。インプラント治療において認可されている顆粒状の骨補填材を使用しています。
治療のリスクおよび副作用
術後に頬の腫れ、内出血に伴う顔面皮膚の変色などの症状がおこる可能性があります。また、術後の感染などによる経過不良から、インプラントの撤去という事態も起こり得る可能性 があります。 口腔内の清掃不良はもちろんのこと、喫煙はインプラント手術の成功に悪影響を与える可能性 がありますので、治療期間中は禁煙をお願いします。
ソケットリフトの長所
外科処置の範囲が狭く、傷口が小さく済むため、術後の腫れ・痛みが起こりにくい。手術が短時間で終わり、身体への負担が少ない。
ソケットリフトの短所
造れる骨の範囲が限られる。術式的に上顎洞粘膜を目視できず、見えづらいため、上顎洞内の粘膜が破れているかどうかが分からない。
サイナスリフト(上顎洞底上術)
サイナスリフトとは、上顎の中でも臼歯部(特に奥歯)において骨が足りない場合におこなう骨造成治療です。インプラントを埋入する部位の骨の厚みが4mm以下の場合、サイナスリフトが適用になります。サイナスリフト
治療内容
上顎洞に横から穴をあけて、上顎洞を目視しながら骨の元になる骨移植剤サイトランスグラニュールを補填し骨造成の処置をおこないます。骨組織が再生するまで 、術後4~6ヶ月ほど 待ちます。同時に、失った歯周組織を再生させるためにエムドゲイン・ゲルというたんぱく質の一種を補填し、人工膜メンブレンを挿入し、歯周組織(歯茎や骨など)の回復を待ちます。上顎洞に横から穴をあけるのに大きく切開する必要があり、患者さまの負担はソケットリフトに比べて大きくなります。インプラント治療において認可されている顆粒状の骨補填材を使用しています。エムドゲインは、歯周病で溶けてしまった歯を支える歯槽骨や歯 根膜などの歯周組織を再生させる歯周組織再生療法の一種です。
治療のリスクおよび副作用
術後に頬の腫れ、内出血に伴う顔面皮膚の変色などの症状がおこる可能性があります。また、術後の感染などによる経過不良から、インプラントの撤去という事態も起こり得る可能性があります。 口腔内の清掃不良はもちろんのこと、喫煙はインプラント手術の成功に悪影響を与える可能性 がありますので、治療期間中は禁煙をお願いします。
サイナスリフトの長所
たくさんの骨を造ることができる。術式的に、上顎洞粘膜を直接目視できるため、損傷の有無を確認できる。
サイナスリフトの短所
外科的に患者さまの負担が大きい。術式が難しい。
るプラークが溜まり、インプラント周囲炎を引き起こすリスクが高くなる。
骨が無くてもインプラント
吉本歯科医院では、骨が薄い、厚みがない患者さまに対する数々の難症例の実績がございます。総合病院、大学病院からのご紹介の患者さまが多く、四国各地からインプラント治療にお越しになられております。ご相談にお越しになる患者さんの中には、「骨が薄くてインプラント治療は無理だと言われました」とおっしゃる方がいらっしゃいます。それは合わない入れ歯を長く使っていたり、歯槽膿漏が進行したりすると、骨は痩せ細ってしまうので、そのことが原因です。インプラント治療は歯を支える骨に埋入するものです。骨が厚く、丈夫であるに越したことはありません。しかし、日本人は西洋人と比べ総じて「骨は薄く、あまり丈夫ではない」という性質があります。通常のインプラントであれば、骨を作る手術を行ったりして骨を再生してからインプラントを埋める、ということができます。ただ、骨を再生するには一年か、それ以上お待ちいただく必要があります。それは骨を作る場所にもよりますが、3ケ月から1年以上もかかることもあります。そして骨が出来たところで、インプラントを埋める手術をすることができるのです。手術そのものも非常に大変で、患者さまのお体にも負担がかかってしまいます。しかし、オールオンフォーインプラントは、インプラントの位置や角度を綿密に計算した上で、できるだけ骨質がよく、骨の厚みのあるところに埋めるため、骨移植や骨増生をなるべくせずに済むようになりました。顎の骨は、前歯に近い部分の骨が硬く、奥歯の部分は柔らかいという性質があります。インプラントは硬い骨に埋めるほうがしっかりと骨と結合します。これまでのインプラント治療は、インプラントをまっすぐに埋めていましたが、ワンデイインプラントは骨の硬い部分に、斜めに埋めます。同じ骨の量でも、斜めに埋めればそれだけ量を確保することが可能です。またどうしても骨増生が必要な場合でも、大掛かりなものではなく、インプラント手術と同時に行う程度の処置ですみます。「骨が薄くてインプラント治療は無理だと言われました」という方はまずは吉本歯科医院にご相談下さい。
お気軽にお問い合わせください。087-818-1118受付時間 9:15-18:00 [ 日・祝日除く ]
ご予約・ご相談